英語で面接をされるかもしれない
外資系の企業に転職する時、必ず受けることになるのが「面接」です。しかも会社によっては「英語」で面接が実施されるかもしれません。日本企業に転職する場合はほとんどの企業が日本語で面接を行うため、驚く人もいるかもしれません。外資系企業のルーツが英語圏の場合は、英語ベースで業務を行うケースが多くなります。また本国のスタッフとやり取りをする時に英語が必要になるため、面接の会話程度なら英語で話せて当然と企業側が考えても不思議ではありません。
面接を勝ち抜いた後で、本国の重役と電話やネット経由で会話をする機会があるかもしれません。完全にネイティブな相手と英語での会話で好印象を与えるためには、かなりの英語力が必要になるかもしれません。外資系企業への転職を本気で考えている人は、最低限日常会話が英語でできるくらいしておく必要がありそうです。
面接時の服装はどうすればいい?
外資系の企業で面接を受ける時、どのような服装をしたらいいか疑問に感じるかもしれません。基本的に日本で転職活動をするように、背広を着用して面接を受けるのが一般的です。面接前に「カジュアルな服を着てください」などと言われない限りは、スーツを着て面接に臨むようにしましょう。女性もスーツを着用し、派手なメークやネイルを避けるなど、日本企業の面接時と同様の対応をするといいでしょう。
面接時にどんな質問をされるの?
外資系企業の面接時には、どのような質問をされるでしょうか。まず「これまでの成果」について聞かれることがあります。「これまでにどのような成果を出したか」という質問が予想されるため、自分の仕事の成果を事前にまとめておきましょう。また「キャリア」についての質問も予想されます。「学歴や職歴」はもちろん、「なぜ現在のようなキャリアを選んだのか」という質問をされるかもしれません。海外ではキャリアは自分で選ぶもので、与えられるものではないためです。この質問に関する答えも用意しておきましょう。
また「なぜこの会社に転職したいと思ったのか」という質問もあります。もし転職の理由が「前の会社の職場の雰囲気が悪かったから」だとしても、ネガティブな返事はしないようにします。転職の理由は前向きなことが大前提になります。転職先の外資系企業の略歴やモットー、仕事内容を調べておき、自分のキャリアを活かせる部分を探しておきましょう。「この分野で実力を発揮できると思ったからです」などと、将来したい仕事も絡ませて答えると人事担当者に好印象を与えられるかもしれません。
外資系求人は語学が堪能であることや海外留学の経験が必要など、採用されるための条件が厳しい傾向があります。それだけに高待遇の内容が多く、やりがいに富んでいるのが魅力です。